ホームページからの申し込みや応募はありますか?
ホームページがあるだけでは意味がありません。
有効活用できていないホームページでは利用希望者や求職者の応募数を増やすことができません。
ホームページケアでは、ホームページの作成から集客までを一貫してトータルサポートするサービスを提供しております。
スマホに対応していない
50%以上の人がスマホでアクセスするため、大きな機会損失になります
検索順位が低い
検索順位2ページ目以降を見る人はほとんどいません
全然更新されていない
更新されていないホームページでは介護施設の雰囲気が伝りません
ホームページケアでできること
ホームページによる利用者募集や求人募集をするためには、大前提としてホームページを見てもらう必要があります。
さらに、見てくれた人に応募してもらうためには、信頼感や安心感のあるホームページであることが求められます。
ホームページケアでは「信頼されるホームページに利用希望者や求職者を集めること=応募数を増やすこと」を目的としています。
-
対策その1
ホームページ作成
現在は、スマートフォンでインターネットの利用する割合が50%を超えて、今やパソコンよりもスマホでインターネットを利用する時代となっております。
また、これからはインターネットをする世代が介護を必要とするようになってきます。
現在の60代でもインターネット利用率は70%を超えているため、ホームページでの利用者募集などが重要になってきます。 -
対策その2
検索上位表示
Googleの検索回数は少なくとも年間2兆回以上あると言われております。
多くの人が検索からホームページに訪れることから検索順位対策は非常に大切です。
検索順位が上位であればあるほど、ホームページを見てくれる人が増えることになります。
反対に検索順位が低いとホームページを見る人が少なくなってしまい、検索結果が2ページ目以降ではほとんど意味がないと言えます。 -
対策その3
簡単ホームページ更新
ホームページはホームページを見てくれる人のためにあります。
介護施設のホームページを見てくれる人とは、利用者や利用者家族、ケアマネージャー、求職者などです。
そのような人たちのためにホームページ上で施設の雰囲気や生活の様子を紹介することが大切です。
安心や安全を提供する介護業界だからこそ、ホームページを更新することがとても重要になります。